top of page
ebisumiya_top.png
ebis_title01.jpg

お祭り大好き、ねねやんと申します。

姫路、播州の女子たちがお祭りをどれだけ愛しているのか、

まだまだ、もっとお伝えしたいと思います。

◆錬る派?差す派?どっちも派?

毎年10月、8日(宵宮)・9日(本宮)に行われるのが、

姫路市の飾磨(しかま)というまちにある

恵美酒宮天満神社(以下、恵美酒宮)の秋祭り。

http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6316097.html

 

同じ飾磨地区にある「浜の宮天満宮」(以下、浜の宮)でも、

全く同じ日程で、秋祭りが盛大に執り行われます。

http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6316098.html

 

それだけでも、観光客のみなさんや事情をよく知る地元民以外の方々にとっては

混乱してしまう理由が満載なのですが(えっ、私だけ?)、

どちらのお祭りにも、それはそれは素晴らしい技があります。

 

・恵美酒宮…台場"練り"

・浜の宮…台場"差し"

 

名称から受ける印象は、なんとなく似通っています。

が、屋台の担ぎ手「練り子」の技術がそれぞれに伝えられており、

屋台を奉納する時などに披露する、

力と心意気が込められた見事な「練り」を観ることができるのです!

shikama0.jpg

なのに、恥ずかしながら…

 

①キーワードが似ている

②同じエリアで開催される

③日程が同じ

 

という3つの要素がごちゃ混ぜになって、

「飾磨地区のお祭りなんだ」と、1つのお祭りとして認識してしまっていた私。

6年ほど前にようやく、同じ日に、違う神社のお祭りがあるんだ…と知りました。

これは、姫路市民としては、穴があったら率先して入りたいレベル。

 

しかーし!そんなパープリン(おばかさん)だからこそ お伝えできることがあるはず。

そう信じて、初心者ならではの、初心者のための

「恵美酒宮の祭り」案内をお届けします。

 

なお、「浜の宮の秋祭り」については、新たな記事を書く予定です。

◆はじける技と肉体、心意気。

恵美酒宮天満神社は、姫路の南、飾磨という地区にあります。

山陽電車 飾磨駅から徒歩約10分、神姫バス「恵美酒神社前」停留所からは徒歩約3分。

毎年、10月8日・9日に開催されることが決まっています。

 

有名なのが、台場練り(だいばねり)。

姫路市重要無形民俗文化財に指定されていて、

屋台の下の台場と呼ばれる部分を肩で担ぎ上げるというもの。

 

通常の「練り」は、肩で屋台を担ぎます。

恵美酒宮の「練り」は、掛け声とともに屋台を差し上げている間に

練り子が素早く台場に入り込みます。

屋台の土台にあたる泥台(どろだい)に4人ずつの計16人、

角の部分に8人がスタンバイして、総勢24人で支えます。

 

屋台の重さは、およそ2トン。

つまり、1人あたり80kg+αを支えるということ。

まさしく力技の見せどころ、見どころです。

shikama1.jpg
shikama2.jpg

​これが名物”台場練り”です!!!

◆お祭りは、3日に渡って楽しめる。

恵美酒宮の秋祭りは、3部構成。

 

◯前夜祭

飾磨中部公園で、都倉・清水・小瀬 3町練り合わせ。

 

◯宵宮

恵美酒宮天満神社 本殿前で台場練り。

 

◯本宮

山陽電車 飾磨駅前に全町が集結、屋台2台が仲良く並走していきます。

その途中、三井住友銀行前の三叉路で台場練りが!

 

時間に余裕がないという観光客のみなさんには、

ぜひ飾磨駅前で見ていただきたいです。

shikama3.jpg

ゆっくり堪能したい方は、そのまま屋台と一緒に神社へ。

徐々に宮入りが進み、鳥居の前で台場練りが1町づつ行われ、

鳥居前の練り場「浜先(はまさき)」でクライマックスの練り合わせが!

毎年、私がねらって行くのは、本宮のこの時間です。

shikama4.jpg

特に注意してほしい点は、

屋台の練り合わせは、予想外の方向へ雪崩れてくることがあるので

屋台に近づきすぎないこと、

壁や石碑など、挟まれそうなものの前に立たないこと。

ヒールがあるものを避け、いざという時に動きやすい靴を履いてお出かけください。

4台が揃ったら、練り合わせをして境内に入り、

次の4台が揃ったら、また練り合わせをして境内に入ります。

 

神事である神輿行列では、

鳥居のあたりで、電飾を灯した4台練りを観覧できます!

順次、お宮を出ていくのですがはじめから最後まで、1〜2時間ほどかかります。

shimaka5.jpg
shikama6.jpg
ebisu2020map3_jpn.jpg

地元っこ・キコさんの
”ここがオススメ!"

キコさん的オススメポイント

mako.jpg

恵美酒宮の祭りを愛して40年、

祭りの度に「男に生まれたかった…」
と思う一児のママ。

好きなものは、祭りで絶叫した翌日の男子が放つ
カラカラの声。

迫力ある「台場練り」はモチロンですが、

私は「都倉」と「玉地」の戦いが大好きなんです

(もちろん、祭りでの)。

 

互いをライバル視している(ように見える)2つの地区による

バチバチと本当に火花が散っていそうな戦いを見るのが、本当に大好き!

毎年の楽しみです。

◆おすすめこの場所この時間 4つ

お祭りの最後の最後は、”都倉”と"清水"の練り合わせ。

 

それを見届けて帰るのが毎年の恒例で、

電飾が綺麗な時と、つかない時があるけれど、それもまたよし!

電飾を点灯させるために搭載しているバッテリーが重いため、

練り子の負担を考えて、外す時があるもよう。

向島の橋の上で練る時に、川面に映る電飾がとっても綺麗です。

 

また、祭りの最後の、4町による「差し別れ」もお気に入り。

ここで、屋台はそれぞれのまちへと帰っていきます。

自治会長の締めの挨拶の後に太鼓が連打され、

この光景を見るたびに「あぁ、祭りも終わりや...」と目頭が熱くなります。

kirakira_ebisu.png

◆1日に2度おいしい!浜の宮の祭りも楽しむ方法

とにかく、私はお祭りが好きなので、恵美酒宮の境内練り合わせが終わったら、

休憩時間に、浜の宮の祭りを見に行きます。

 

浜の宮は宮入りが遅いため、小走りで駆けつけると、ちょうど間に合うんです。

肩でかつぐ恵美酒宮の祭りと違い、浜の宮は、手で差し上げる「台場差し」。

これがまた、鳥肌モノなのです!

◆お祭り当日の飲食店&トイレ事情

祭りの日(本宮)、山陽電車・飾磨駅近辺のお食事どころは

ほぼ休業状態だと思っていてください。

なぜなら、店主が祭りに参加してるから!笑

 

私たちは何年も通っているけれど、

ローカルな食堂が祭りの日に営業しているのを、見たことがありません。

(開いているお店もあるかもしれないので、ぜひ挑戦してみてくださいね♬)

 

それでも、何か食べたいよっという方は…

 

◎お食事スポット1・・・露店

恵美酒宮天満神社の前の練り場周辺に、露店が出ます。

その手前には、その日だけオープンしているテイクアウトのお店が1店ありました。

 

◎お食事スポット2・・・リバーシティ&その周辺の大型チェーン店

恵美酒宮天満神社に隣接しているイオン姫路リバーシティー店や

その周辺の大型チェーン店は営業しています。

 

祭り当日に設置される仮設トイレ の他、

恵美酒宮天満神社横の公園にトイレがあります。

ただ、数が少ないので、駅などで早めに済ませておくことをオススメします。

 

では、もっともっと濃厚に、お祭りを楽しんでくださいねー!!!!

【恵美酒宮天満神社へのアクセス】
神姫バス 恵美酒神社前下車 徒歩3分(姫路駅北口1番乗り場よりバスで11分。250円)
​山陽電車 飾磨駅より徒歩10分(山陽電車─飾磨駅4分/190円区間)

※情報は2020年10月時点のものです。

bottom of page